2018年10月29日月曜日

2018年10月14日

2018年10月14日 聖霊降臨節第22主日礼拝説教要旨
  神学校日礼拝 「田舎者の涙」 桝田翔希伝道師
   マルコによる福音書 14:66~72節
 高校時代、推薦の枠が余っていたので神学部に進むことにしました。その頃の私は、キリスト教はあまり好きではありませんでした。そして、ボランティアというものも好きではありませんでした。そんな私に当時の聖書科の先生に、夜の10時から1時間、京都駅を歩き野宿しておられる方に声をかける「京都夜回り」に参加してみなさいと言われました。個人的にはあまり気の進まないまま参加し、一度行ったらそれで終わろうと思っていたのですが、最後に「来週も来るやんな?」と聞かれました。どう断っていいかわからず「はい」と言ってしまい。それから大学にいる間は夜回りに参加するようになりました。振り返ってみると、夜回りは受洗するきっかけとなり、教職を志すきっかけにもなりました。ボランティアもキリスト教もあまり好きではありませんでしたが、次第に様々なことに関わるようになりました。大学にいた間、私が持っていた意思や計画の多くは打ち砕かれたのでした。
 命が危険になってもイエスに従う(31節)と言ったペトロでしたが、汚い言葉まで使ってイエスの弟子であることを否定しました。イエスが逮捕された後は、隠れながらもイエスの後についていきましたが(54節)、いざ弟子であることを追及されると嘘をついてしまったのです。頭では信じていても体が逃げてしまったのです。都会の真ん中で、言葉のなまりのせいで田舎のガリラヤから来たこともばれ、追及されたペトロはイエスの言葉を思い出し最後には身を投げ出して涙を流しています。この物語では、人間の不安定な意思、どんな状況でも揺るがない神の意思が描かれています。
 今日の社会を見ていると閉塞感が漂う中で完璧主義が貫かれているような気がします。社会学者の岸政彦さんはコラムの中で「果てしなく不寛容に、完璧主義に、一切のミスを許さない社会になるほかないのだろうか」と語っておられました。私たちが求められる完璧主義は人間の意思であることを忘れてはいけません。イエスを信じるというペトロ(人間)の意思は無残に打ち砕かれました。しかしそれを知ってなお、イエスは「先にガリラヤに行く」と語ったのでした。私たちの意思はいつ砕かれるかわかりません。しかし、打ち砕かれたその先に、涙のその先にイエスは待っておられるのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿