2019年1月21日月曜日

2019年1月13日

2019年1月13日 降誕節第3主日礼拝説教要旨
  「今日は大漁」 桝田翔希伝道師
    ルカによる福音書 5:1~11節
 成人の日と言うと若々しいというか、これから始まりという印象を受けますが、成人を迎えない人たちにとっても新しい年が明けて間もないこの時期は同じような心持になるのではないでしょうか。この時にあって、過ぎ去った一年を振り返りながら、「今年こそは」そんな気分になりながら、色々な反省もする時期かもしれません。
 そんな折、社会学者の岸政彦さんの本を読んでいると「自分を差し出す」という文章の中でこのような事を語られていました。私たちは自分を見つめる時、自分にしかないものというものは案外なく、何かの模倣をしたものが多く、よく考えれば「こんなはずじゃなかった」という自分に向き合うしかない。さらに人生を考えると「安定した生活がいちばんよいに決まっているので、そういう道を選んでしまう」。しかし「負けた時に自分を差し出すような賭けをする人々も」その反面沢山いる(岸、2015年)。社会に適合しようとして私たちは何かを模倣しながら無難に生きようとしているのかもしれません。負けてもいいから何かを賭ける、自分の信念を貫くということはなかなか優しいものではありません。
 今日読んでいただいた聖書箇所では夜通しの漁を終えて網の手入れをしていた漁師たちに、イエスが臨んでいます。漁師たちは魚が取れず力なく網を洗っていた様子が想像できます。この後、漁師たちはすべて投げ出してイエスに従いましたが、その「変換点」は決して初めから確固たる意志をもって従っていないことが分かります。「しかしお言葉ですから」ある程度尊敬の念を込めながらも一方では消極的にイエスに従った様子が描かれています。私たちはどこかで劇的な変換点を望んでいるかもしれません。疑いながらもイエスに従おうとする弟子たちを、イエスは温かく見守ったのでした。
 失意のうちに網を洗う漁師たちのように、私たちもいつもうまくいく人生ではありません。成人の日・新年を迎えてわたしたちはどこかに転換点を求めているのかもしれませんが、自分の全てを差し出して何かに賭けるような決断はなかなか勇気のいるものですし、それが全てでもありません。しかし、漁師たちのように、人間が変わる転換点の始まりは疑いの中にもあるのかもしれません。そんな私たちを見守っていると聖書は語っているのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿