「開け!(エッファタ)」宇野稔牧師
(マルコによる福音書7章31〜37節)
ここに聴力に障がいがあり、話すことが充分でない人がいます。聞こえない、話せないということはコミュニケーションが困難だということですが、機能的に限らず意味を考えるならば孤独に悩む私たちの姿に重なります。
イエスの前にこの人は連れて来られ、イエスは人々から彼を切り離し、1対1になります。そこで奇跡が行われるのです。指を耳に入れ、唾をつけて舌に触れられることで聞こえるようになれという行為でしょう。唾は癒す力があると考えられていたのです。
しかし注意する点は、ここでこの人が完全に癒されたのではないということです。イエスはここで、先ず天を仰ぎ、深く息をつく「ため息」をついたという行為です。ため息には、よく疲れた時にため息をつきますが、もう一つは、大切なことを全力でやり遂げた時です。イエスが癒しを行う時にため息をつく、それは人のために全力を尽くしたということでしょう。全身全霊を込めた祈りを行ったということですし、機能回復だけを願ったのでなく、この人の生涯を覆っていた苦難への共感が伴っていたのです。イエスはこの人の生涯を全身で受け止め、全身全霊で共感し、体の中から絞り出すように祈り、天の力を求めて癒しを行われたのです。
この男性が癒されたのは、「エッファタ」という言葉によるものだけでなく、機能として聞くこと話すことに、さらに生きる根拠を与えられたということです。神に愛されているという根拠です。
イエスは常に私たちが話せる、聞こえるようになるために全身全霊をもって臨んで下さるのです。神の言葉を聞き、語るために、そして隣人の言葉を聞き語り合うためなのです。さらに神の全身全霊を用いて私たちが本当の友となるために全力を尽くして下さったのです。この人はその愛を人々に語りました。口止めされてもなお語りました。それくらい抑え切れない衝動だったのです。
私たちも、今本当の言葉、本当の友人、本当の愛を与えられている者として証ししていきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿