2017年3月27日月曜日

2017年3月12日

2017年3月12日 主日礼拝説教要旨
  「終りの日という希望」宇野稔牧師
   (マルコによる福音書13章24〜27節)

 終末の記事のクライマックスになります。イエス・キリストの終末に関する預言が3節から始まったのです。その最後に生じるのは世界の崩壊だというのです。しかし聖書が本当に云いたいことは「世の終りがあって、人々が滅ぼされる。そして一部の人だけが救われる再臨がある」ということではありません。こう考える人は実際に苦難の中にいないのです。この聖書の最初の読者は苦難の中にある人、そこに迫害が迫っている人なのです。
 迫害の時に人々は追われていきます。人が住まないところ、気づかない所に逃げます。地域的なこともありますが、心理的にもそういう追い込まれた状況にあるのです。遠く閉ざされた果に自分をおいてしまうのです。
 再臨のイエスは、その追われた人を呼び集めて下さるというのです。これはなんと温かい表現でしょうか。
 このイエスの約束に基いて、どんな苦しみ、悩みの中にあっても教会は再臨の希望に生きたのです。私たちは必ず神に呼び集められるのだという希望です。リビングストンという宣教師がいました。彼はアフリカに宣教のために行き、ヨーロッパの人間として初めて大陸を横断した人でした。その中で経験した奴隷制度の現実を伝えた事で、後に奴隷制度廃止に大きな影響を与えたと云われています。どんなことがあってもアフリカへの宣教をやめることはありませんでした。病気で亡くなるまでの後半生を送りますが、彼は「主イエスよ、御心に従いその力強い御手にこの身を委ねることをお許し下さい。私はこの身と私の心配事の全てを主の御手に投げ出します。私の必要とする全てのものをあなたはご存知です」と祈りました。
世界が滅びるようなことが起こったとしても、なお勝る希望が約束されているのですから、主イエスを信じて静かに祈り、互いに愛し合う生活を送りましょう。
 レントの日々、主の十字架の苦難を偲びつつ、懺悔と祈りの時間を持ち、受難節第2週の日々を責任もって歩みましょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿