2018年4月9日月曜日

2018年3月18日

2018年3月18日 受難節第5主日礼拝説教要旨
  「新しい権威ある教え」 宇野稔牧師
  ルカによる福音書 4:31~37節

 故郷ナザレで人々の怒りを買い殺されそうになるという事件の後、イエスはカファルナウムの街に移り、そこで会堂にて聖書について語りますが「その言葉に権威があった」と記されています。具体的な内容については、示されていませんが、「人々は非常に驚いた」のですから、今まで聞いていた話とは全く違った教えだったのでしょう。
 そのイエスの言葉の中身を考えるためにルカが書いているのが「汚れた霊に取りつかれた男が癒される」という物語なのです。ここで語られている汚れた霊とは何のことでしょうか。「汚れた霊」という言葉でイメージするのは、人間の心と体に悪いことを生じさせる目には見えない力のことです。パウロはガラテヤ書5章19節に日茶飯事に起こる数々の事柄を述べていますが、根本的な危険が人間全体を襲っていることのサインだと云っているのです。逆に云うと、それほど人間の日常が悲しい状況であると物語っているのです。つまり、これを読むときに客観的に見ている人間の一人として読んでしまうのですが、実は汚れた霊に取りつかれている人とは、私たちなのだということです。人間は「汚れた霊」に支配されています。私たちの日常は「汚れた霊」に襲われるように生活していないでしょうか。そして自分が傷つき相手を傷つけるような生き方をし、それを嘆き苦しみながら生きているのではないでしょうか。
ところが今日の聖書は、イエスが語ると悪霊から解放されて生きることが出来るようになったと云うのです。さて、それはどんな言葉かというと、ルカ6章20節以下の山上の説教だったのではないかと考えます。汚名を着せられている人は幸いだと語ったのです。本当に驚くべきことであり、信じられないような言葉でした。しかし、信じられない宣言が力を持つのは「神があなたを愛しておられる」という事実があるからです。この事実で基盤が変わるのです。イエスの教えは生活の基盤が「神の愛」であるという宣言なのです。言葉が力あることを知り、力ある「救いの言葉」であると驚いたのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿