2016年9月27日火曜日

2016年9月11日

2016年9月11日 主日礼拝説教要旨
  「『見失った羊』に目を注ぐ」宇野稔牧師
  (ルカによる福音書15章1〜7節)

  ここに徴税人が出て来る。当時のユダヤ人社会でローマの手下になって同胞から税を取り立てる忌まわしいとされていたのです。イエスはそのような閉鎖的固定的イメージから人を解放しようとされたのです。だからタブーであったにも関わらず、イエスは「徴税人や罪人」と食事を共になさったのです。(1節)。
 「徴税人」が解放されて、見失われた人が見つけ出されること、天では「大きい喜び」だとイエスは告げます。
 私たちはこの喩えを読む時、自分の外、他者の事柄として読みますが、自分の中の事柄として考えたい。私たちの中に100匹の羊がいて、特別な一匹の羊、迷い出た羊がいる、誰もが見せたくない他にも云えない、出来れば忘れたい一匹を持っているのです。その一匹は時には人を引きずり廻し、人生を狂わせるような一匹です。しかし、イエスはその一匹が大事であり、その一匹を意識の中に呼び出せと云うのです。その一匹が連れ出され意識されることをイエスは一緒に喜ばれるのです。
 もう一つの話しはザアカイの話しです。19章8節にイエスは食事を共にするだけでなく、「今日是非あなたの家に泊まりたい」に対し「主よ、わたしは財産の半分を貧しい人々に施します」と云うのですが、救われたにも関わらず、「弟子の条件」として自分の持ち物を一切捨てねばならない(14章33節)のに「財産の半分」としか云えません。これが人間の現実なのでしょうか。半分を捧げるとしか云えないような「一匹の羊」、つまり弱さを持っているのです。
 しかし、「半分」としか云えない弱さをイエスは受け止めて下さるのです。弱さこそ探し出し、受け止めるイエスについて「私たちの弱さに同情できない方ではない」(ヘブル4章15節)と語ります。
 またパウロは「主は『わたしの恵みはあなたに十分である。力は弱さの中にこそ十分に発揮されるのだ』と云われました。だからキリストの力が私の内に宿るようなに、むしろ大いに喜んで自分の弱さを誇りましょう」(Ⅱコリント12章)とあります。弱さを神に投げ出して、他の人の中の一匹の羊に配慮出来るものになりたいのです。



0 件のコメント:

コメントを投稿