2020年9月25日金曜日

2020年9月20日

 2020年9月20日 聖霊降臨節第17主日礼拝説教要旨

   「イエスさまの声が聞える」 小笠原純牧師

     ヨハネによる福音書 10:1ー6節

 中学校の英語の教科書に、ジョン・万次郎の話が出てきます。「Manjiro learned English by ear. He had a very good ear, so he learned English very quickly」。このフレーズを読みたびに、わたしは「あー、万次郎はええなあ。とても良い耳を持っていたから。わたしの耳はあかんなあ。だからいつまでたっても英語ができんなあ」と思えます。

 今日の聖書の箇所も、またわたしにとってはうらやましい話で、羊は良い耳をもっているという話です。ファリサイ派の人々は、イエスさまの批判の声に耳を傾けるということもありませんでした。イエスさまの声が聞えていないのです。しかし羊であるユダヤの民は、羊飼いであるイエスさまの声を聞いていました。イエスさまの声を聞き分け、イエスさまを信じました。

 そしてイエスさまは良き羊飼いとして、羊飼いが羊の名を知っているように、一人一人の民のことを知ってくださり、その喜びを共に祝ってくださいます。また苦しみ、悲しみも共にしてくださり、共に歩んでくださいます。

 「耳なし芳一」などの『怪談』で有名な、明治の小説家・日本研究家である小泉八雲、ラフカディオ・ハーンは、ある少女の「おやすみなさい」という言葉が、生涯、自分のこころの中に残っているというエッセイを書いています。ラフカディオ・ハーンのこの文章を読みながら、わたしはイエスさまの声が私たちの思いを超えて、私たちに突き刺さってくることがあるのだと思いました。

 私たちの耳が良いとか、悪いとか、そうしたことを超えて、絶対的な声として、イエスさまの声は私たちに届くのです。もちろん良い耳をもって、イエスさまの声をいつもしっかりと聞くに越したことはないわけです。ただ私たちは弱いですから、ときにイエスさまの声を聞くことができず、迷子になってしまうこともあると思います。しかし私たちが迷子になって、イエスさまのことを忘れてしまっていても、あるときまたイエスさまの声が私たちのこころに響いてくるのです。

 イエスさまはいつも私たちを招いておられます。私たちがあっちを向いたり、こっちを向いたり、イエスさまと関係のない生き方をしていても、イエスさまは私たちを招いておられます。イエスさまの招きに応えて、イエスさまを信じて歩んでいきましょう。


2020年9月13日

2020年9月13日 聖霊降臨節第16主日礼拝説教要旨

   「神に属する者」 小笠原純牧師

     ヨハネによる福音書 8:37ー47節

 深澤真紀『平成男子図鑑 リスペクト男子としらふ男子』(日経BP社)によると、「平成男子」の世代は、「リスペクト男子」なのだそうです。【リスペクト男子は、自分の地元や友達や家族をけなす人を、けっしてリスペクトしません。彼らときちんと付き合うためには、まず自分たちが他者をきちんとリスペクトすることから始めるべきでしょう】。

 「イエスさまもリスペクトしていました」と言いたいところですが、今日の聖書の箇所を読んで、目が点になりました。イエスさま、けんか腰です。ヨハネによる福音書のイエスさまは、キリスト教がユダヤ教から独立していくという事情が反映されています。他の福音書のイエスさまに比べると、激しくユダヤ人たちやファリサイ派の人々を批判しています。

 ヨハネによる福音書には、「イエスさまに従うのか」「イエスさまに従わないのか」の二つに一つという語りが多く出てきます。「今、あなたたちは、神から聞いた真理をあなたたちに語っているこのわたしを、殺そうとしている」「あなたたちは、悪魔である父から出た者であって、その父の欲望を満たしたいと思っている」。真理に従うのか、従わないのか。神さまに従うのか、悪魔に従うのか。

 しかしこの【神に属する者は神の言葉を聞く。あなたたちが聞かないのは神に属していないからである】という言葉は、「神に属するか」「神に属さないか」という問いかけであるのと同時に、「あなたたちは神に属する者である」という宣言でもあります。イエスさまは私たちに、「あなたたちは神に属するものなのだ」と言っていられます。だから神さまの言葉を聞く幸いに預かっているのだと、イエスさまは言われます。

 私たちは神さまに属する者として、神さまの祝福を受けた者として創られています(創世記1章)。そういう意味では、私たちはひとりひとり「リスペクト」された者として創られているのです。私たちは神さまの「良きものができた」との祝福の中で創造され、そして神さまに似せて創られたのです。

 イエスさまは【神に属する者は神の言葉を聞く】と言われました。私たちは神さまに属する者として、神さまの言葉を聞きつつ歩んでいきましょう。


2020年9月18日金曜日

2020年9月6日

 2020 年 9 月 6 日 聖霊降臨節第15主日礼拝説教要旨

   「命の光を持とう」 小笠原純牧師

   ヨハネによる福音書 8:12-20 節

 昔、わたしは左のポケットに300円が入っているのに、右のポケットに入っていた30円を取り出して、300円が30円になったと大騒ぎしたことがありました。なんともなさけない体験でしたが、この体験、わたしの神さまに対するあり方と、よく似ていると思いました。わたしは神さまからいろいろな祝福を受けていながら、自分で「ない、ない」と思い込んでしまうのです。いろいろな祝福を受けていながら、それに気づかず、「なんでわしだけがこんな目にあわんといかんのや」と思ったりします。

 ファリサイ派の人々は、イエスさまに「あなたは自分勝手に自分のことを証ししている」と言いました。「あなたは『わたしは世の光だ』なんて格好のいいことをいうけれども、だれもあなたのことを保証してくれる人がいないじゃないか」というわけです。しかしイエスさまは「わたしはどこから来て、どこへ行くかを知っている」と言われ、神さまの御子としてのご自分について証しされました。私たちは神さまから多くの祝福を受けていながら、それに気づかず、「なんでわたしがこんな目にあうのだ」という思いを持って、自分を見失ってしまうこともあります。自分には重すぎる課題を抱え、悩みの中で、「どうして、神さまは・・・」との思いをもつこともあります。

 しかしイエスさまは私たちが命の光を持っていると言われます。「わたしに従う者は暗闇の中を歩かず、命の光を持つ」。私たちの救い主であるイエス・キリストは、私たちがどこから来て、どこに行くのかを知っておられる方です。私たち以上に、イエスさまは私たちのことを知っていてくださる方です。私たちの喜びも悲しみも、弱さもつらさも、私たちの生も死も、イエス・キリストは知っていてくださいます。

 イエス・キリストは世の光となって、私たちのすすむべき道を照らしてくださっています。イエスさまに導かれて歩んでいきましょう。

2020年8月30日

 2020年8月30日 聖霊降臨節第14主日礼拝説教要旨

   「言葉以上の沈黙」 桝田翔希牧師

   ヨハネによる福音書 8:3-11節

 平安教会から洛陽教会に転任して、早くも半年が経とうとしています。皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。この半年を思い返すと、新型コロナウイルスによる生活の変化は大きなものであったと思います。かくなる私も、外出を控え何かにつけて敏感な日々をすごし「ウイルスに怯える人」になっているように思います。外出自粛の中で孤独な時間も増えました。今年の4月に、「B面の岩波新書」というサイトの「パンデミックを生きる指針(藤原辰史)」という記事が話題になりました。ここではウイルスの危機だけではなく、「ウイルスに怯える人」についても言及されていました。ウイルスによる生命の危機を顕著に感じる社会にあって、過剰な言動や差別、分断が起こっています。

 ヨハネによる福音書8章では姦通の現場でとらえられた女性が、イエスを中心に多くの人がいた場所に連れてこられます。当時の考えで姦通は宗教的な罪とされていましたが、この行動はイエスを政治的に貶めるためにとられたものでした。おそらくこの場は騒然となったことでしょう。わかりやすい罪を前に、正義が暴走した風景も想像できますし、イエスを殺そうとする人たちも相当な熱気があったことでしょう。しかしイエスはしゃがみ込み沈黙でありました。そして、「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」とだけ言われ、誰もいなくなりました。この物語でキーパーソンと言える女性は、最後の方でようやく言葉を発しています。このことは、女性が「人格」ではなくイエスを貶め入れる「道具」であり、罪を責めるための「道具」でしかなかったということではないでしょうか。

 日々新型コロナの報道を見ながら、怯える生活の中で私たちは数字の向こうに生きる「人格」にどれだけ想像力を持てているでしょうか。「ウイルスに怯える生活」は私たちから多くのものを奪っています。しばらくはこんな生活が続きそうですが、孤独な時間、沈黙の時ともいえるこの期間が、裁きの時ではなく、他人を受け入れるやさしい時であってほしいと願いたいと思います。