2024年6月16日 聖霊降臨節第5主日礼拝説教要旨
「決して渇かない世界がある」 小笠原純牧師
ヨハネによる福音書 4:5-26節
詩人の中原中也は「生い立ちの歌 Ⅰ」において、自分が若い時のことを区切りをつけて、雪にたとえて歌っています。幼年期は、私の上に降る雪は、真綿のようで心地よかったわけですが、そのうち、少年期、17−19歳と年を重ねていくうちに、みぞれやあられ、雹や吹雪となってきます。しかし24歳では、「私の上に降る雪は、いとしめやかになりました」というように、穏やかになります。若い頃は中原中也もいろいろなことがあり、激しい生活を送ることになりますが、しかし良き出会いがあり、すこしおだやかな気持ちになることができたのでした。
サマリアの女性がイエスさまと出会ったのは、正午ごろのことでした。彼女はあまり人と会いたくないので、人がいないときに水をくみにきていたのです。彼女は、五人の元夫とおつれあいとのことで、周りの人々からいろいろと言われたり、冷たくあしらわれるというようなことがあったのだと思います。
サマリアの女性は渇いていました。彼女がイエスさまに「主よ、渇くことがないように、また、ここにくみに来なくてもいいように、その水をください。」と応えた言葉には切実なものがあります。彼女はもういやになっていたのです。中原中也の「生い立ちの歌」のように、みぞれが・あられが・ひょうが・ひどいふぶきが、 彼女のうえに吹いているような気持ちを抱えていたであろうと思います。
そして、そんなときに、サマリアの女性は、イエスさまと出会います。彼女は自分の渇きをいやしてくれる人と出会ったのでした。そして決して渇かない世界があることを、彼女は知ったのです。
私たちもときに何もかもいやになって、自分だけの世界に閉じこもりたいような気になることがあります。サマリアの女性のように、だれからも離れて、ひとりになりたいと思うときがあります。「主よ、渇くことがないように、また、ここにくみに来なくてもいいように、その水をください。」と言いたい時があります。
イエスさまは私たちにも、「わたしが与える水を飲む者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水がわき出る」と言ってくださっています。
私たちに命の水を与えてくださる方がおられます。私たちはイエス・キリストにつながって、よりよい歩みをしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿